元銀行マン司法書士が、遺産相続手続きについてのお悩みを解決。川西市・宝塚市・伊丹市で相続・遺言書なら、あおい綜合司法書士事務所(相続・遺言の相談室)
運営:あおい綜合司法書士事務所 阪急宝塚線・川西能勢口駅前1分
⌚営業時間 9:00~19:00(平日)※☎事前予約で土日祝も対応可
「相続の件で」とお電話下さい
072-755-0095
あおい綜合司法書士事務所の相続手続き
※具体的な報酬は、下記に記していますのですぐに見たい方はココ⇐をクリックしてください。
ネットを見ていると「報酬が安い」と宣伝するサイトはあります。
皆さんから見られた場合の感じと、私たちから見た捉え方が違う点があると思いますので、報酬をご覧になる際の注意点を書かせていただきます。なお、特定の事務所を批判するものではないことを念のため申し添えます。
当事務所は、正当な対価として相当だと思う報酬設定をしておりますので、お値引には対応しておりません。皆さんにはご依頼いただく前に必ず必要な報酬をご説明させていただきます。そして、私の事を信頼していただき、かつご納得いただける方にだけ当事務所をご利用いただければと思いますし、無理に依頼を勧めることは一切したくありません。
そこで、私が考える報酬を見る3ポイントを解説いたします。「報酬の安さ」を競う事務所さんの中には、確かに私から見ても安いな、と感じる場合もあります。
ただ、「安さ」を表記しながら、依頼の段階で計算すると安いどころか逆に高かったり、あまり変わらなかったりといったこともあります。
同じ法律手続きでも、どんなサービスをどこまでやってくれるのか、といったサービス内容の違いもあります。サービス内容が違うと、報酬の比較も正確にはできないと考えます。法律手続きは皆さんとの信頼関係が一番と考えます。
信頼できないような人に大切な手続きを任せたい、とは普通は思わないでしょう。若干の報酬の高低よりも、相談する専門家の経験や人柄、を実際の相談で見極める方が大切だと思います。 私たちはメーカーさんのように「物」を販売する仕事ではありません。
目に見えない「法律手続き」を扱う仕事ですので、その目に見えない「法律手続き」をどのように皆さんにお届けするか、皆さんに納得し安心してもらえるかどうかは提供する専門家の個性や資質に影響されると考えます。
例えば、私が銀行員時代から心がけている事ですが、「本当のお悩みは何か」「(言葉に表れていない)ご希望は他にないか」と、自問自答しながら皆さんのお話を伺うようにしています。
「それは気が付かなかったな」「確かにそうとも考えられるね」など、ご相談者様から新たな気づきを得られた、良かったとお褒めいただくと、私自身大変励みになりますし、こういったことが相談を受けた専門家の個性だと思いますので、相談する専門家によって結果が変わることもあると思います。
これらのように、多少の報酬の高低で相談先を選択することは、法律手続きという性質上、私は正しい選択とは思えません。かと言って、高額すぎる報酬を皆さんからいただきたいというものでは決してありません。
報酬の高い、安いではなく、実際に専門家に相談してみて「この人だったら、この報酬で依頼してもよい」と思える先に依頼するのが一番だ、と私は思いますしその相談先の一つに当事務所を加えていただければとても嬉しいです。
事前に料金が明確化
あおい綜合司法書士事務所では、料金を明確に定めています。
「見た目の料金はわかるけど、実際にお願いしたらもっと高額の費用を請求されるんじゃないの?」、というご心配を払しょくいただくためにも、「希望するサービスを頼むにはどのくらいの費用が発生するか」が明確にわかるような仕組みになっています。
必ず事前にご説明
料金表に記載がないサービスをご希望される場合、必ず事前に料金の説明をいたします。
事前の説明なしに追加費用をいただくことはありません。
お客さまとの対話を重視
お客さまごとにきちんとお時間をとり、丁寧なご説明を心がけております。お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。安心してご相談ください。
ご納得頂かないままお手続きを進め、お互いに嫌な思いを抱えることほど不幸なことはありません。当事務所では、費用体系の説明書をご覧いただきながらご納得いただくまでご説明させていただきます。
その上で、気持ちよくお手続きをお任せいただけるよう、心がけています。
お見積もりだけでご家族と相談される方もいらっしゃいますので、どうぞご安心くださいませ。
ここでは当事務所の料金プランをご紹介いたします。
相続手続き料金プランは、内容に応じて下記の3つのプランをご準備しています。
ライトプラン (不動産のみの法定相続手続きで、価格を抑えたプランです)
ベーシックプラン (不動産のみの遺産分割協議が必要な、ベーシックなプランです)
丸ごとお任せプラン(不動産以外の預貯金等を含む、全てお任せの安心プランです)
コース | ライトプラン (遺産分割協議なし) | ベーシックプラン (遺産分割協議あり) | 丸ごとお任せプラン (不動産・金融資産等) | |
料金 | 66,000円~ | 99,000円~ | 330,000円~ | |
コメント | 法定相続割合での不動産名義変更のプラン(※1) | 遺産分割が必要となる不動産名義変更プラン | 不動産や預貯金等全ての相続財産の手続きをお任せいただけるプラン | |
基本サービス | ●相続による不動産名義変更の手続き説明 | |||
●相続手続きの概要説明及び、アドバイス | ||||
●管轄法務局への不動産名義変更申請サポート | ||||
具体的 サポート 内容 | 1.ご相談受付時(※2) | |||
相続方法の | × | ◎ | ◎ | |
必要書類確認 | × | ◎ | ◎ | |
相続スケジュール確認 | ◎ | ◎ | ◎ | |
相続人確認 | ◎ | ◎ | ◎ | |
メリット・デメリット説明 | ◎ | ◎ | ◎ | |
2.相続人調査(※3) | ||||
相続関係の聴取 | ◎ | ◎ | ◎ | |
戸籍謄本調査 | ◎ | ◎ | ◎ | |
相続関係図作成 | ◎ | ◎ | ◎ | |
戸籍取得代行 | × | ○ | ◎ | |
評価証明取得 | × | ○ | ◎ | |
3.不動産状況確認 | ||||
登記事項証明書取得 | ○ | ○ | ◎ | |
登記内容の確認 | ◎ | ◎ | ◎ | |
他の不動産の有無確認 | × | ○ | ◎ | |
権利証との突合 | ◎ | ◎ | ◎ | |
相続方法の再確認 | ◎ | ◎ | ◎ | |
4.遺産分割協議(※4) | ||||
遺産分割方法の確認 | × | ◎ | ◎ | |
他の財産関係の把握 | × | ○ | ◎ | |
遺産分割協議書作成 | × | ◎ | ◎ | |
分割協議書類の打合せ | × | ◎ | ◎ | |
5.管轄法務局への申請(※5) | ||||
相続登記申請書作成 | ◎ | ◎ | ◎ | |
相続内容の最終確認 | ◎ | ◎ | ◎ | |
登録免許税印紙購入 | ◎ | ◎ | ◎ | |
法務局申請代行 | ◎ | ◎ | ◎ | |
登記完了書回収 | ◎ | ◎ | ◎ |
(※1)数次相続や代襲相続が発生している場合は、ベーシックプランでのご対応となります。
(※2)相談いただく内容は、司法書士法に掲げる範囲内となります。相続人様2名までの料金です。
相続人1名の増加に付、上記料金に22,000円(税込)が加算されます。数次相続が発生してい
る場合は、上記料金に44,000円(税込)が加算されます。
(※3)戸籍取得代行を別途ご依頼いただく場合、1通に付1,320円(税込)の報酬と合わせ、実費が必
要となります。但し、丸ごとおまかせプランのお申し込みの場合、相続4名様までの分の取得報酬が
含まれております。
(※4)遺産分割協議書に、不動産以外の記載が必要な場合、財産額に応じて追加費用が必要となります。
(※5)被相続人の方の登記上の住所地と最終住所地の履歴がつかない場合、別途33,000円(税込)が
必要となります。
(※6)1管轄の法務局に付、不動産の筆数が2筆以上の場合、1筆に付金22,000円(税込)が加算されます。
申請管轄法務局が2件以上の場合、2件目の法務局以降、1件に付金46,200円(税込、法定相続費用の
50%)が加算されます。
不動産価格5,000万円未満の料金です。不動産価格についての追加費用(税込)は下記のとおりです。
・5,000万円未満 ― 追加なし
・5,000万以上6,000万未満 ― 110,000円
・6,000万以上8,000万未満 ― 165,000円
・8,000万以上1億円未満 ― 220,000円
・1億円以上 ― お見積もり ※料金表示は税込価格です。
※消費税、市役所や法務局等にて必要となる登録免許税等法定費用や手数料、その他必要書類の取り寄せ時に
かかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担いただきます。
※出張等が必要な場合、1回の出張に付、1日あたり別途出張費38,500円(宿泊費、交通費を除く)が必要と
なります。
※事案に応じた個別契約を締結している場合、個別契約を優先致します。
※相続手続に関しては、国家資格者として法令順守のもとにご支援させていただきます。
詳細は、ご支援に関わるプライバシーポリシーをご確認下さい。
遺言書作成料金プランは、内容に応じて下記の3つのプランをご準備しています。
ライトプラン (自筆証書遺言作成で、価格を抑えたプランです)
ベーシックプラン (公正証書遺言作成で、ベーシックなプランです)
丸ごとお任せプラン(ベーシックプランに遺言執行者就任を含めた、安心お任せプランです)
コース | ライトプラン (自筆証書遺言) | ベーシックプラン (公正証書遺言) | 丸ごとお任せプラン | |
料金 | 66,000円~ | 99,000円~ | 203,500円~ | |
コメント | ご自身の手書きで作成する遺言書サポートプラン | 安全な公正証書遺言の起案と作成サポートプラン | ベーシックプランに遺言執行者就任を含めたプラン | |
基本サービス | ●遺言書の基本的内容解説 | |||
●有効な遺言内容の説明 ●遺言作成方法のアドバイス | ||||
●作成のメリット・デメリット解説 | ||||
具体的 サポート 内容 | 1.ご相談受付時(※1) | |||
作成方法の | ◎ | ◎ | ◎ | |
必要書類確認 | ◎ | ◎ | ◎ | |
作成スケジュール確認 | ◎ | ◎ | ◎ | |
相続人確認 | ◎ | ◎ | ◎ | |
メリット・デメリット説明 | ◎ | ◎ | ◎ | |
2.相続人調査(※2) | ||||
相続関係の聴取 | ◎ | ◎ | ◎ | |
戸籍謄本調査 | × | ◎ | ◎ | |
相続関係図作成 | ○ | ◎ | ◎ | |
戸籍取得代行 | × | ○ | ◎ | |
評価証明取得 | × | ○ | ◎ | |
3.財産状況確認(※3) | ||||
登記事項証明書取得 | × | ○ | ◎ | |
登記状況の確認 | × | ◎ | ◎ | |
他の不動産の有無確認 | × | ○ | ◎ | |
預金等財産関係把握 | × | ◎ | ◎ | |
財産目録作成 | × | ◎ | ◎ | |
4.遺言執行者の就任(※4) | ||||
遺言執行者の意義説明 | × | × | ◎ | |
メリット・デメリット | × | × | ◎ | |
遺言執行の範囲確認 | × | × | ◎ | |
遺言執行内容の打合せ | × | × | ◎ | |
執行者就任契約 | × | × | ◎ | |
5.遺言書作成(※5) | ||||
遺言書案作成 | ◎ | ◎ | ◎ | |
公証人と打合せ | × | ◎ | ◎ | |
公証役場へ同行 | × | ◎ | ◎ | |
遺言書交付 | ◎ | ◎ | ◎ | |
遺言書保管 | × | × | ◎ |
(※1)ご相談いただく内容は、司法書士法及び行政書士法に掲げる範囲内となります。
(※2)戸籍取得代行を別途ご依頼いただく場合、1通に付1,320円(税込)の報酬と合わせ、実費が必
要となります。
(※3)財産目録作成に関し、財産額に応じて追加費用が必要となります。
(※4)遺言執行者の就任に関しましては、ご希望に添えないケースもございます。
遺言執行報酬に関しましては、別途契約書に定めた料金が必要となります。
(※5)別途、公証人にお支払いいただく費用が必要です。遺言書の保管に関しては、別途契約書記載の料金
が必要となります。
※当相談室から公正証書遺言の証人2名を立会い人として担当させていただく場合、2名分の日当合計3万3000円(税込)を追加でいただいております。(交通費別途)
※消費税、市役所や法務局等にて必要となる法定費用や手数料その他、必要書類の取り寄せ時にかかる郵送料
等は、実費を目安に別途ご負担いただきます。
※出張等が必要な場合、1回の出張に付、1日あたり別途出張費38,500円(税込、宿泊費、交通費を除く)が
必要となります。
※事案に応じた個別契約を締結している場合、個別契約を優先致します。
※遺言書手続に関しては、国家資格者として法令順守のもとにご支援させていただきます。
詳細は、ご支援に関わるプライバシーポリシーをご確認下さい。
生前贈与料金プランは、内容に応じて下記の3つのプランをご準備しています。
ライトプラン (不動産の生前贈与で、価格を抑えたプランです)
ベーシックプラン(不動産の生前贈与で、契約書作成等をプラスしたベーシックなプランです)
死因贈与丸ごとお任せプラン(死因贈与手続きに執行者就任を含めた、安心プランです)
コース | ライトプラン (不動産のみ) | ベーシックプラン (贈与契約書作成付) | 死因贈与契約 丸ごとお任せプラン | |
料金 | 66,000円~ | 99,000円~ | 344,850円~ | |
コメント | 不動産登記申請のみのサポートプラン | ライトプランに贈与契約書作成等を含めたプラン | 死因贈与手手続きに執行者就任を含めたプラン | |
基本サービス | ●生前贈与手続きの基本的内容解説 | |||
●相続との違いの説明 ●生前贈与方法のアドバイス | ||||
●生前贈与のメリット・デメリット解説 | ||||
具体的 サポート 内容 | 1.ご相談受付時(※1) | |||
贈与方法の | × | ◎ | ◎ | |
必要書類確認 | × | ◎ | ◎ | |
贈与スケジュール確認 | × | ◎ | ◎ | |
相続人確認 | ◎ | ◎ | ◎ | |
メリット・デメリット説明 | ◎ | ◎ | ◎ | |
2.相続人調査(※2) | ||||
相続関係の聴取 | ◎ | ◎ | ◎ | |
戸籍謄本調査 | × | ◎ | ◎ | |
相続関係図作成 | ○ | ◎ | ◎ | |
戸籍取得代行 | × | ○ | ◎ | |
評価証明取得 | × | ○ | ◎ | |
3.財産状況確認(※3) | ||||
登記事項証明書取得 | × | ○ | ◎ | |
登記状況の確認 | × | ◎ | ◎ | |
他の不動産の有無確認 | × | ○ | ◎ | |
預金等財産関係把握 | × | ◎ | ◎ | |
財産目録作成 | × | ◎ | ◎ | |
4.執行者の就任(※4) | ||||
執行者の意義説明 | × | × | ◎ | |
メリット・デメリット | × | × | ◎ | |
執行の範囲確認 | × | × | ◎ | |
執行内容の打合せ | × | × | ◎ | |
執行者就任契約 | × | × | ◎ | |
5.贈与関係書類作成(※5) | ||||
贈与契約書作成 | × | ◎ | ◎ | |
公証人と打合せ | × | × | ◎ | |
公証役場へ同行 | × | × | ◎ | |
不動産登記申請 | ◎ | ◎ | ◎ | |
登記完了証回収 | ◎ | ◎ | ◎ |
(※1)ご相談いただく内容は、司法書士法及び行政書士法に掲げる範囲内となります。
(※2)戸籍取得代行を別途ご依頼いただく場合、1通に付1,320円(税込)の報酬と合わせ、実費が必
要となります。
(※3)財産目録作成に関し、財産額に応じて追加費用が必要となります。
(※4)執行者の就任に関しましては、ご希望に添えないケースもございます。
執行報酬に関しましては、別途契約書に定めた料金が必要となります。
(※5)別途、公証人にお支払いいただく費用が必要です。死因贈与契約書の保管に関しては、
別途契約書記載の料金が必要となります。
※消費税、市役所や法務局等にて必要となる法定費用や手数料その他、必要書類の取り寄せ時にかかる郵送料
等は、実費を目安に別途ご負担いただきます。
※出張等が必要な場合、1回の出張に付、1日あたり別途出張費38,500円(税込、宿泊費、交通費を除く)が
必要となります。
※事案に応じた個別契約を締結している場合、個別契約を優先致します。
※遺言書手続に関しては、国家資格者として法令順守のもとにご支援させていただきます。
詳細は、ご支援に関わるプライバシーポリシーをご確認下さい。
家族信託手続きは、主に信託コンサルティング部分、契約書作成部分、不動産手続き部分で構成されています。
家族信託コンサルティング費用 | (5000万円以下は一律30万円) | |
1億円超3億円以下の部分 | 0.5% | |
3億円超5億円以下の部分 | 0.3% | |
5億円超10億円以下の部分 | 0.2% | |
10億円超の部分 | 0.1% | |
家族信託契約書作成費用 | 1契約 | 20万円 |
不動産登記費用 | 1登記費用 | 10万円 |
信託監督人・受益者代理人を当事務所に依頼する場合 | 月額 | 1万円~ |
【家族信託サポート費用のモデルケース】
(例)自宅及び金銭の信託の場合【信託財産が自宅1000万円と金銭1000万円】と仮定。
①家族信託設計コンサルティング費用 33万円
②信託契約書の作成22万円 + 約35000円(公証役場費用)
③不動産信託登記(評価額1000万円の場合)11万円 + 4万円(登録免許税)
合計 約73万5000円
(※1)ご相談いただく内容は、司法書士法及び行政書士法に掲げる範囲内となります。
(※2)戸籍取得代行を別途ご依頼いただく場合、1通に付1,320円(税込)の報酬と合わせ、実費が必
要となります。
(※3)信託監督人・受益者代理人の就任に関しましては、ご希望に添えないケースもございます。
(※4)公証人にお支払いいただく費用が必要です。
※消費税、市役所や法務局等にて必要となる法定費用や手数料その他、必要書類の取り寄せ時にかかる郵送料
等は、実費を目安に別途ご負担いただきます。
※出張等が必要な場合、1回の出張に付、1日あたり別途出張費38,500円(税込、宿泊費、交通費を除く)が
必要となります。
※事案に応じた個別契約を締結している場合、個別契約を優先致します。
※遺言書手続に関しては、国家資格者として法令順守のもとにご支援させていただきます。
詳細は、ご支援に関わるプライバシーポリシーをご確認下さい。
相続手続きに関し、裁判所に提出する書類作成サポート料金は下記の通りです。
申立て手続き | サポート内容 | 料 金 | |
相続放棄手続き ※相続開始3か月前 |
| 66,000円~ | |
相続放棄手続き ※相続開始3か月以降 | 【上記1.2に加え】 3.3か月以降の上申書作成 4.その他確認事項聴取 | 88,000円~ | |
成年後見申立て |
| 110,000円~ | |
特別代理人 選任申立て |
| 66,000円~ | |
不在者財産管理人 選任申立て |
| 66,000円~ | |
自筆証書遺言 検認申立て |
| 66,000円~ |
※消費税、市役所や法務局等にて必要となる法定費用や手数料その他、必要書類の取り寄せ時にかかる郵送料
等は、実費を目安に別途ご負担願います。
※上記の料金は基本費用となっております。事案によっては料金が変動する場合がございます。
また、個別事案についてはお電話でのお問合せでは、正確なご回答が出来ない事が多々ございますので、
お電話での回答や報酬のご説明は控えさせていただきます。こうした事案につきましては、ご来所頂いた際
の個別相談にて対応させていただきますので、ご了承下さいませ。
※出張等が必要な場合、1回の出張に付、1日あたり別途出張費38,500円(税込、宿泊費、交通費を除く)が
必要となります。
※事案に応じた個別契約を締結している場合、個別契約を優先致します。
お問合せからサービス提供開始、解決までの流れをご説明いたします。
平日は時間がないという方も安心です。
平日はお仕事で忙しいという方のために、土日もご相談を受け付けております。
但し、ご予約のお電話自体は、平日の午前9時から午後19時までにお電話いただき、土日祝希望の旨、お伝えください。
当事務所は、阪急:川西能勢口駅前1分のパルティ川西2階にあります。
まずはお気軽にご連絡ください。
メールの場合はこちらの
⇒お問い合わせフォームをご利用ください。
お電話は072−755−0095番です。
お客さまとの対話を重視しています。
お客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
事前にお費用のお見積りをさせていただき、ご納得いただけた段階で、ご契約手続きに入ります。
ご相談は、司法書士が直接担当させていただきます。
弊社はフォロー体制も充実しております。
弊社では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。
一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
●ご契約の締結
ご契約の前に、お手続きの注意事項のご説明や、お費用のお支払方法等のご説明をさせていただきます。
(説明書お控えをお渡しします。)
ご相談当日の受任も可能ですので、ご安心くださいませ。
相続の専門家が責任を持って担当します。
●相続財産調査
相続財産が土地・建物といった不動産の場合は、管轄法務局にて、不動産登記事項証明書や関係市区町村にて不動産内容の調査を行います。
預貯金等の場合、通帳や証書等各金融機関ごとに確認、取りまとめていきます。この確認作業は、不動産及びお金のプロ元銀行員司法書士が責任を持って担当します。
●相続人調査
関係市区町村等に、戸籍などをお取寄せ、お亡くなりになられた方の相続人様を調査します。
この時点で、間違いがあると再度相続手続き等のやり直しが生じ、後日相続人間で争いが生じる可能性がありますので、相続の専門家が間違いのない相続人調査を行います。
責任をもって司法書士が直接担当。
公証人役場や、家庭裁判所、法務局等手続きに関係する各役所との打ち合わせを行い、相続手続きの申請等を行います。
これらを、司法書士が最後まで直接担当します。
お客さまとの対話を重視しています。
お手続いが終了しますと、皆さまに全てのご説明をさせていただきます。
その上で関係書類をお渡しいたしますので、大切に保存ください。
相続でお悩みの方はお気軽にご連絡ください。お客さま一人ひとりに最もふさわしい解決策を一緒に考えさせていただきます。
お電話での相談予約はこちら
072-755-0095
受付時間:9:00~19:00(土日祝を除く)
※土日祝も事前予約で対応可