銀行預金の遺産分割協議

こちらでは銀行預金の遺産分割協議について書かせていただきます。どうぞご参考になさってください。

相続で預金が凍結される・・・

銀行などの金融機関では被相続人の死亡を知ると、その被相続人名義の口座を凍結します。

つまり、入出金はもちろん公共料金などの自動引き落としについても引き落とせなくなります。

本来、預金債権は相続開始とともに法定相続分に分割されて帰属することになり、遺産分割の必要がないというのが判例の考え方で、相続人はそれぞれ自己の相続分を主張して各自銀行に払い戻し請求ができることになります。

しかし、銀行実務では基本的に相続人からの単独の払い戻し請求に応じていませんので、相続人全員で遺産分割協議書等を作成する等、払い戻しに関し以下の手順を踏む必要があります。

預金払戻し手続きの準備

●相続人全員が署名し、実印を押印した遺産分割協議書を作成します。
●相続人であることを証明するために、戸籍の謄本を取り寄せます。

※遺産分割協議書、印鑑証明、戸籍謄本などはコピーではなく、原本を提出するよう求める銀行もありますので、事前に確認しておきましょう。

凍結された預貯金の引き出し・名義変更

ますは銀行で必要な手続き書類をご案内します。

●銀行所定の用紙
●被相続人の戸籍(除籍・改正原戸籍)謄本
●相続人の戸籍謄本
●遺産分割協議書
●相続人全員の印鑑証明書

※詳しい手続きや必要な書類については各金融機関で異なるので、預貯金先に問い合わせた方がいいでしょう。

遺産分割協議の注意点 その他のメニュー

遺産分割協議の注意点は?

特別受益に注意する

寄与分に注意する

銀行預金の遺産分割協議

遺産分割協議と相続登記

生前の遺産分割協議の可否

相続・遺言に関する相談予約はこちら

電話相談風景

まずは、お電話ください!

お電話での相談予約はこちら

072-755-0095

受付時間:9:00~19:00(土日祝を除く)
※土日祝も事前予約で対応可
 

  • まずは、ご相談だけでもOKです。
  • 川西市以外の方でも大歓迎。
  • 電話だけでのご相談はご遠慮ください。
  • 完全予約制です。
  • スタッフ任せではありません。
  • 最後まで専任担当制です。
  • ご相談時間は約60分程をしっかり確保。
  • 費用は事前見積もりです。
  • 銀行預金や証券会社の名義変更手続きも対応可。