相続放棄の必要書類

こちらでは相続放棄を家庭裁判所に申立てをする際に必要な書類について書かせていただきます。どうぞご参考になさってください。

相続放棄の申し立てをする際は、決められた添付書類を収集し申請書と共に提出する必要があります。

必要な書類は管轄する家庭裁判所によって異なる場合がありますので、事前に家庭裁判所に確認しておくとよいでしょう。

必要書類一覧

  • 相続放棄申述書(家庭裁判所にてもらえます)
  • 相続放棄する方の戸籍謄本
  • 被相続人(亡くなられた方)の戸籍謄本(除籍謄本)
  • 被相続人(亡くなられた方)の住民票除票
  • 収入印紙(800円 1名分)
  • 返信用切手(裁判所で事前確認要)

※これら以外にも事案によって必要となる書類があります。
例えば、3か月の熟慮期間の進行の起算日を債権者から請求書が送られてきた日とする場合は、その請求書の写しを添付するなど。

相続放棄を依頼する その他のメニュー

相続放棄の手続き

相続放棄の必要書類

相続放棄は生前に出来る?

相続放棄を司法書士に依頼する

相続・遺言に関する相談予約はこちら

電話相談風景

まずは、お電話ください!

お電話での相談予約はこちら

072-755-0095

受付時間:9:00~19:00(土日祝を除く)
※土日祝も事前予約で対応可
 

  • まずは、ご相談だけでもOKです。
  • 川西市以外の方でも大歓迎。
  • 電話だけでのご相談はご遠慮ください。
  • 完全予約制です。
  • スタッフ任せではありません。
  • 最後まで専任担当制です。
  • ご相談時間は約60分程をしっかり確保。
  • 費用は事前見積もりです。
  • 銀行預金や証券会社の名義変更手続きも対応可。