不動産の名義変更手続き

こちらでは不動産の名義変更手続き(相続登記)について書かせていただきます。

法務局で登記簿を閲覧すれば、誰でもその不動産の所有者や担保などが付いているかどうかを確認できます。

相続が発生した場合、被相続人名義の不動産を相続人名義に変える手続き(相続登記)をしなくてはなりません。

不動産名義変更登記(相続登記)をしないと、後々トラブルになることがありますので、できるだけ速やかに行ってください。

相続登記の手続きながれ

相続による不動産名義変更は下記の手順で行います。

  1. 戸籍等遺産分割協議に必要な書類の収集
  2. 遺産分割協議の終了
  3. 登記に必要な書類の収集
  4. 登記申請書の作成
  5. 法務局への登記の申請

手続きの流れ

お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。

相続登記に必要な書類の収集

登記に必要な書類は、どのように遺産分割の協議が行われたかによって、用意する書類が異なってきます。

ア)法定相続人が一人の場合または法定相続分で相続をする場合
・被相続人の出生から死亡までの連続する戸籍
・法定相続人の戸籍
・法定相続人の住民票
・相続する不動産の固定資産税評価証明書


イ)遺産分割協議で決めた割合で相続をする場合
・被相続人の出生から死亡までの連続する戸籍
・法定相続人の戸籍
・法定相続人の住民票
・相続する不動産の固定資産税評価証明書
・法定相続人の印鑑証明書
・遺産分割協議書

申請書の作成

登記申請書を作成する場合の詳細は、状況によって複雑に変化します。
司法書士に依頼する方が、正確かつ速やかに実行できることでしょう。

相続登記を法務局へ申請する

相続登記申請書と収集した書類をまとめ、相続する不動産を管轄する法務局に登記申請をします。

提出した書類に不備がなければ1週間~10日程で登記が完了し、不動産の名義が変更されたことになります。

相続登記の費用について

相続登記の費用として、申請する際には税金(登録免許税)の納付が必要になります。

その際必要になる税金(登録免許税)は、固定資産税評価証明に記載されている不動産の価額に1000分の4を乗じた価格となります。

相続で必要な手続き その他のメニュー

相続財産を調査する

不動産の名義変更手続き

預貯金の名義変更手続き

株式の名義変更手続き

生命保険の受取り方法

遺族年金の受給方法

相続・遺言に関する相談予約はこちら

電話相談風景

まずは、お電話ください!

お電話での相談予約はこちら

072-755-0095

受付時間:9:00~19:00(土日祝を除く)
※土日祝も事前予約で対応可
 

  • まずは、ご相談だけでもOKです。
  • 川西市以外の方でも大歓迎。
  • 電話だけでのご相談はご遠慮ください。
  • 完全予約制です。
  • スタッフ任せではありません。
  • 最後まで専任担当制です。
  • ご相談時間は約60分程をしっかり確保。
  • 費用は事前見積もりです。
  • 銀行預金や証券会社の名義変更手続きも対応可。