遺産分割協議とは

こちらでは遺産分割協議について書かせていただきます。

遺産分割協議とは、遺言書が無い場合に被相続人(亡くなった方)の相続財産を「どのように分けるのか」を相続人全員の話合いで決めることです。

遺産分割協議書とは、遺産分割協議の内容を書面にして話し合いの結果を残しておくものです。

どうぞご参考になさってください。

遺言書がある場合の相続

被相続人(亡くなった方)が生前に遺言書を残していれば、
原則、遺言書に従い遺産を相続していきます。

遺言書がない場合の相続

遺言書が無かった場合の被相続人(亡くなった方)の財産は、相続人全員の法定相続分の割合で共有している状態になります。

この相続人全員で共有している状態が続くと(手続きを放置していると)、この相続人の中で亡くなる方も出てくる可能性があります。

そのため、将来的に面倒なこと(相続人が増えていく)にならないようにするため、すみやかに遺産分割協議を行なって、相続人全員で誰が何を相続するかを決めて名義変更等の手続きを行います。

そして、合意できた内容は書面にして残しておきます。(名義変更手続きの際に、この遺産分割協議書が必要になります。)

遺産分割協議がまとまらない場合

但し、法定相続人の一人でも遺産分割協議に反対すれば、成立しません。

万一、相続人同士で話合いがつかず遺産分割協議ができない場合は、家庭裁判所に遺産分割調停を申し立てるという方法があります。

遺産分割協議について その他のメニュー

遺産分割協議とは

遺産分割協議の進め方

遺産分割協議書の書き方

遺産分割の調停・審判

相続税の申告期限と遺産分割協議

相続・遺言に関する相談予約はこちら

電話相談風景

まずは、お電話ください!

お電話での相談予約はこちら

072-755-0095

受付時間:9:00~19:00(土日祝を除く)
※土日祝も事前予約で対応可
 

  • まずは、ご相談だけでもOKです。
  • 川西市以外の方でも大歓迎。
  • 電話だけでのご相談はご遠慮ください。
  • 完全予約制です。
  • スタッフ任せではありません。
  • 最後まで専任担当制です。
  • ご相談時間は約60分程をしっかり確保。
  • 費用は事前見積もりです。
  • 銀行預金や証券会社の名義変更手続きも対応可。